多摩センターぶらり散歩

なんとなーくモノレールに乗りたくて、
多摩センターに行って来ました。
高幡不動付近から登り坂になっていて多摩動物公園はかなり山の上なのかなと思いました。多摩センターは坂が多いけれど道が広くて公園もあって中々良い環境に思えました。
夜になるとイルミネーションが点きます。

まだクリスマスの実感はありませんが綺麗です。

それにしてもこの時期のツリーを見ると、
まだクリスマスの実感なんて湧かないんだからね!まだ一ヶ月も先なんだからね!
と、抵抗したくなるのはなぜなんでしょう。
でも写真は撮る。喜んで撮る。・・解せぬ。
皆様良いイルミネーションを。

秋のサイクリング

少し前ですが、昭和記念公園へ紅葉を見に行って来ました。秋のサイクリングは天気が良いと本当に気持ちいいです。




銀杏並木

紅葉

どんぐりが土に根をおろし始めています。

可愛い・・けどケンカ直後なのかキズだらけ。
落ち葉の上を自転車で通るとカサカサいってこれまた愉快です。楽しいサイクリングでした。

ねんど遊び

大人4人が集まってコムギ粉ねんどで
工作をしました。
製作中は熱中して無言に。

幼稚園のようw

お題は未来のイヌとカエルとヘビです。

4人で3体ずつ、全12体大集合の図。
iPhoneの某戦闘力計測アプリで全部の
戦闘力を測定したところ、
水色の強面カエルをおさえて
緑と赤のヘビが過去最高値を弾き出し
ビックリ。
ねんどは絵をかくのとは違った魅力がありました。
またやりたいです。

鎌倉散歩

日曜日に鎌倉へ遊びに行きました。

鶴岡八幡宮の鳥居

入口近くの橋。と言っても渡れない。
隣で七五三の子供の写真を撮っていて
可愛かったです。

少し紅葉し始めています。

敷地内に横浜近代美術館があります。
この池には大きなスッポンが生息しています。
亀もいるらしい。

結婚式が行なわれていました。

笛や太鼓で結婚式を厳かに盛上げていらっしゃいます。結婚式場で聖歌隊をしていた私は
親近感がわきました。外での演奏お疲れ様です。

八幡様。お参りしてきました。

路地を散策。レトロなポストが!

紅葉が始まっています。
秋だ〜。。

豚まんのお店で

ネギチャーシュー豚まんをいただきまして、

お団子も食べたのでしたw

〜網走ママチャリ編〜

台風の速度が読めない状況だったので
凛空号を列車輪行するのはあきらめて
網走へ行ってレンタサイクルを借りることにしました。
でも台風一過!すんごい晴れました〜

サイクリングロードへ入り網走湖沿いに走ります。




珊瑚草の群生地。
傍のお土産屋さんで演歌が延々とかかっている。
でもいももちとじゃがバターはうまい!

オホーツクサイクリングロードは
廃線にになった鉄道跡であった。
と書いてあった。・・たぶんね。

天気がよくてほんとに爽やかでした。

そして能取湖へ!!

広くて広くて

ぼーっといつまでも見ていたい
パノラマな風景でした。
走行距離50km弱。
ぼろぼろのママチャリでよくがんばったと
思っています。

〜自転車編〜

自転車で留辺蕊まで行って輪行して帰る、
を目標に台風接近にもめげず出発。

その前にりきでリラックス。
でもりきはお腹が張っていてあんまり元気がない。

サイロのある風景

とうきび

牧場の牛たち

どんどん

近くに寄ってくるww

古くて

趣がある。
因みにここの隣にカブトムシ直売があります。

凛空号。

きつい坂道の途中に突然ひまわり畑が!!

元気でる〜
でもここの坂道はかなりしんどかったです。

坂を登ると見えてきた

ウィンダムヒルな風景

る、留辺蕊きた〜!!この時第二の坂で
ひーひーいってました。

その後温根湯まで行って出会った猫

ちょっとお疲れのご様子。

東相内駅。

高校生がいっぱい乗ってます。
結局輪行せずにがんばって自転車で
帰りました。
走行距離70km強の道程。
アップダウンもあって大変でしたが
体力つきました!

〜釣り編〜

今年は8月下旬から9月の始めにかけて一週間帰省しました。
せっかく北海道へ帰るのだからと、予備知識もほとんどないまま
自転車をヤマト便で送り、壊れないかと肝を冷やしながら
帰省。ほとんど無傷という奇跡的な再会を果たしほっと一安心。

我が家の愛犬りき。老齢で体調が良くないと心配でしたが
帰った直後は少し元気そう。

近場の湖。これから父と釣りへ行くのです。

川への林道。久しぶりの川。川大好き。

川を下るわたし・・どこ?ってきかないで。

おお大自然。釣りもそこそこに
写真ばかり撮るわたし。

いい空だ。

これぞ釣師の姿。

潤いってこんな感じ。

お土産を買ったオケクラフト館内。

帰りの道。
この日は年に一、二回あるという、
魚がまったくいない日に当たった様で、
魚はほとんどいませんでしたが、写真を
たくさん撮れていっぱい日焼けして
大満足な一日でした。